運河のある風景
アムステルダムの運河地区は
世界遺産に認定されています。
中央駅を基点に放射状に5つの運河に
囲まれている街は迷いにくく、
トラムや徒歩でまわっていただける
とても便利な街です。


ここならではの運河クルーズを
楽しむのもおすすめですよ。

夜景もまるでテーマパークのよう。

歩くのが楽しくなっちゃう
アムステルダムの街歩き、
まだまだ続きます。。
芸術の街
中世の時代から優れた芸術家を
数多く輩出してきたオランダには
有名美術館が多く、
美術館巡りもお楽しみいただけます。
アムステルダム国立美術館
レンブラントやフェルメールの傑作が揃う
アムステルダム国立美術館。
絵画だけでなく、家具や陶磁器などの
コレクションも豊富です。

ゴッホ美術館
ゴッホ美術館には、世界最多の
ゴッホの作品が収蔵されています。
あのような独特な画風になるまで
どのように作品が変化していったのでしょうか。
日本語オーディオガイドの利用で
ゴッホを深堀りすることができます。


アンネが隠れ住んだ街
ここアムステルダムは
「アンネの日記」の主人公アンネ・フランクが
家族で隠れ住んだ街でもあります。
アンネが隠れ家として暮らしていた家は
博物館として一般公開され、
今日も世界中から多くの人々が訪れています。

アンネが「キティ」と名付けた日記には、
アンネの少女らしい一面とともに、
痛切な平和への思いが綴られています。
シンゲルの花市場
オランダといえばチューリップ!
オランダは花の生産量が世界第2位の国。
チューリップをはじめとする
様々な花が並ぶ市場もここならではのもの。

シーズンごとのお花を楽しみながら、
お土産探しにもピッタリの花市場へ
足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
※植物類は日本へのお持ち込みが
制限されている場合がございます。
詳しくは植物検疫所の
ホームページ等よりご確認ください。

オランダ名物料理が食べたい!
歩き疲れたら、ご飯にしましょう!
せっかくなのでオランダの名物料理を
食べてみるのはいかがですか?
オランダの食べ物ってなんだか
ピンときませんが、、、
おすすめ料理を一気にご紹介いたします。
エルテンスープ
青豆をたっぷりの野菜やソーセージとともに
じっくり煮込んだスープ。
特にオランダの寒い冬には欠かせない一品です。

パンネクック
オランダ版パンケーキ。
生地の直径がとても大きく、
クレープのような薄い生地で
もっちりとしており食べ応えがあります。
具は、果物やクリームなどのスイーツ系から、
ハムやチーズなどが乗った
ピザのようなものまであり幅広く楽しめます。

ミートボール
肉のうまみを凝縮した
オランダのミートボールは、
こぶしほどの大きさがある
ボリューム満点の料理です。
マッシュポテトなどの付け合わせと
一緒に食べれば、これぞまさに至福のひと時!

クロケット
日本でいうコロッケのこと。
オランダでは国民的B級グルメで、
街中にコロッケの自動販売機が
設置されています。

外はカリッカリで中はホクホク。
病みつきになる味です。
色んな味があるので、食べ比べしてみるのも
おすすめですよ。

おまけ
コーヒーショップに注意!
街に軒を連ねるコーヒーショップ。
ここはコーヒーを楽しむための
お店ではありません。

オランダは大麻(マリファナ)を
合法とする国。
ここは大麻を楽しむための
お店なのです。
コーヒーを飲みたいときは、
カフェへ行きましょう!
オランダらしい文化も垣間見える
アムステルダムの街歩き、
いかがでしたしょうか。
おっと、忘れていました。
オランダは自転車大国。
歩くときは自転車に
十分注意して歩いてくださいね!