ヴェネツィア豆知識
ヴェネツィアの運河のなりたち
ヴェネツィアは街中に運河がはりめぐらされています。
一般的に「運河」というと、人工的に掘ったものが多いですが、 ヴェネツィアの場合は違います。
ヴェネツィアは、本来、人が住むには適さない、泥と砂できた「潟」(ラグーナ)。
その地中深く、固い層まで木の杭を打ち込み、 その上に海水に強い石を敷いて土台を作り、建物を建てていったのです。
「潟」(ラグーナ)は、水の浄化作用によって環境を維持しています。 その水の流れを堰き止めたり、無理矢理変えてしまうと、 衛生状態が悪化して疫病が流行るなどの悪影響が出てしまいます。
このため、本来の水の流れをそのまま残す必要がありましたが、 数多くの島からできている街中を、歩いて隣の島との行き来ができるよう、 橋が架けられました。
このようにしてできたヴェネツィアの運河は、 「潟」(ラグーナ)を健全に保つための天然の水路なのです。
通りの呼び名
ヴェネツィアの街を歩いていると、壁にいろいろな名称が書かれているのが目につきます。
イタリアの都市では「通り」を表す”VIA”や”VIALE”などがよく見られますが、 ヴェネツィアの場合は同じ「~通り」を表す言葉でも、多くの種類があります。
◇CALLE(カッレ)…一般的な道。
◇RAMO(ラーモ)…枝状に分岐している道。
◇RIO TERRA(リオ・テッラ)…もともと運河だったところを埋め立てた道。
◇FONDAMENTA(フォンダメンタ)…運河沿いの道
◇RIVA(リーヴァ)…フォンダメンタより広く、船がつけられるような広い道。
歩きながら、その違いを実際に確かめてみてはいかがでしょうか?
参考文献:「迷宮都市ヴェネツィアを歩く」(陣内秀信著)
ヴェネツィア基本情報
<最寄り空港>
・マルコ・ポーロ空港
<主な国鉄駅>
・サンタ・ルチア駅
(フィレンツェ、ミラノ、ヴェローナ等への特急、 ローカル線が運行)
<市内交通>
水上バス(ACTV社)
*ベネチア本島は、ローマ広場を終点に 車が乗り入れることができません。
運河を水上バスで移動するか、 橋で結ばれた島の上を徒歩で移動します。
サン・トマ、カ・ドーロ等の大運河の渡し場では、トラゲットといわれる ゴンドラで大運河を渡ることができます。